営業
若林 美花
2019年入社
営業
若林 美花
2019年入社

-
2019/2~2019/4
営業職として中途入社。店舗に仮配属となり、店舗窓口の業務を通して印刷の基礎知識や商材に、それに伴う見積作成などについて学ぶ。
-
2019/5~2019/6
1か月間工場研修を受ける。工務・印刷・加工・セットアップ現場など複数の工場の複数の現場を回り、作業指示を受け取り製品を出荷するまでの一連の流れを経験する。
-
2019/7~現在
店舗に営業として本配属。先輩方のサポートを受けながら営業の基礎を学び、2020年1月から正式に予算目標が与えられ営業活動を行う。
-
- 業務内容
-
私は営業職として勤務しています。
営業の対象は法人のお客さまで、既にお取引のある状態から引き継ぐことがほとんどです。引き継ぐと言ってもすぐに一人で担当するようなことはなく、最初は先輩社員に同行していただき、一緒に業務を行います。正式に営業になってから数年経ちますが、いまだに商談に同行していただいたり、相談に乗っていただくこともあります。
私が担当しているお客さまは、美容業界から飲食業界、出版業界まで幅広く、現在30社前後です。主な業務内容は、お客さまから販促物などの制作依頼をいただき、それに対して素材や形状の提案・見積作成・手配の段取りを行うことです。商談はこちらから訪問することが多いですが、営業は社用スマートフォンとPCが貸与されているので、リモートで行うことも増えてきました。またその他にも、売上予算の達成ができるよう、日々数字の管理なども行っています。
-
- やりがい
-
営業は月ごとに売上予算が設定されているので、お客さまの対応をしつつ、売上の達成を目指さなければなりません。例えば、達成が厳しい月は+αで売上を構築する行動目標を立てたり、逆に達成が見込まれている月は、チームや店舗全体での達成を目指して営業活動に取り組んでいます。
私は自分で目標を立て、達成したときにやりがいを感じます。自分の行動が数字となって積み上がり、目標値に届いたとき、自信が付いて次はさらに頑張ってみようと思えます。社会人として仕事をする中で、大変だと感じる場面はたくさんありますが、このようにやりがいを見つけることで、努力して乗り越えることができるのだと思います。
-
- 学生のみなさんへ
-
私は学生のみなさんとは異なる中途採用でしたが、入社後は基礎的な知識を学べる研修が用意されていたり、先輩社員のサポートが手厚いことから、人材を育てる環境がかなり整っているように感じました。
また、入社直後はヒアリングの機会が多く、自分の意思や悩みなどをしっかりと伝えることもできます。
そして何より一番の魅力は、数多くのグループ会社が所在していることだと思います。仕事を通して様々な分野の方々と携わることができるので、日々新しい知見を得ることができます。
学生のみなさんは今、様々な決断をしなければならず、とても大変な時期かと思います。素敵な社会人生活を送れるよう、じっくり自分と向き合い、悔いのないよう頑張ってください。

-
18:30
- 退社
-
16:00
- 事務処理
- 見積作成や案件の手配を行います。お客さまに提案する際はパワーポイントなどで簡単な資料作成を行うこともあります。
-
14:00
- 訪問
- お客さまと商談を行い、仕様の確認やスケジュール等のヒアリングを行います。WEB会議になることもあります。
-
12:00
- 昼休み
- 日によって時間はまちまちです。外出先の飲食店で昼食をとることもあります。
-
10:30
- 訪問
- 納品で何社か回ったり、アポイントがあれば商談を行います。移動手段は主に電車ですが、大きな荷物がある時は車を使います。
-
9:00
- メールチェック・訪問準備
- メールの確認や、訪問時にお持ちする校正や納品物の仕上りをチェックをします。
-
8:45
- 出社
- 基本的には8時45分頃に出社しています。会議の準備があるときは少し早めに出社することもあります。