セールスサポート
リーダー
吉田 圭佑
2009年入社
セールスサポート
リーダー
吉田 圭佑
吉田 圭佑
2009年入社

-
2009/4~2012/5
入社後に新入社員研修を経て、店舗に配属。
受注や生産を通じて印刷知識や、接客の基礎を習得。中でも生産に主に携わり、より多くの印刷知識や生産のスキルを習得。 -
2012/6~2020/12
生産リーダーとして別店舗へ異動し、2年後に同店舗のセンター長に。
その後、複数店舗のセンター長を経験した後、副マネージャーとなり、マネジメントの基礎を培う。 -
2020/12~現在
店舗異動によりSS(セールスサポート)のリーダーと職種を変更し、今まで培った印刷知識や顧客対応にて学んだことを生かし、大所帯の営業部の事務管理や案件サポートを中心に奮闘中。
-
- 業務内容
-
私はセールスサポートのリーダーとして勤務しています。業務は主に3つに分かれます。
①自分が対応しているお客さまからの受注活動
②営業部内の営業が受注する案件のサポート
③営業部の事務面での管理・運営
まず①の受注活動ですが、営業と比べると売上規模は小さいのですが、店舗のセンター長時代からのお客さまの担当営業として営業活動をしています。
また、私はDTPスタッフとして勤務した経験があります。その業務で培った印刷知識をはじめとする生産知識、またお客さまと携わることで培った営業知識を生かし、②の営業サポートを行っています。案件がスムーズに運ぶようにアドバイスをしたり、現場への指示書を作成するなど、あらゆる角度から営業活動の助けとなるよう柔軟に対応することを心掛けています。
③の管理業務では、センター長や副マネージャーに着任していた際に培った、営業部における事務的な業務全般を執り行っています。
-
- 入社の決め手
-
大学ではネットワーク情報学部という学部でプログラミングやコンテンツデザインを学んでおりました。
元々、パソコン関係に造詣は無かったのですが、文系でも理系でもない分野に憧れて進学しました。
学生生活で携わったプロジェクトや授業で経験した「アウトプットをする」「リアルなものを作る」ということに興味を持ち、印刷業界を中心に広告代理店やメーカーを志望し就職活動に臨みました。
その中で当社を選んだ理由は、志望動機の柱であった、『物を作る仕事』であること。また、出版印刷ではなく商業印刷を中心に扱っており、暮らしに身近な印刷物を作成しているということ。そしてグループ会社を始めとした、印刷のみにとらわれないフレキシブルさを感じたこと。そして何よりも働いている方たちの雰囲気が良さそうであったことが決め手となりました。
-
- 学生のみなさんへ
-
学生時代に培った事はどういったものでも自分の経験や知識として、いつか必ず自分の力になります。
ここ数年は以前と比べて、かなり自由の利かない生活様式に変化しています。そんな中でも、今までやってこなかったことをする。新しい趣味を見つける。変わった短期バイトをしてみる。などなど、学業以外でも人と関わることや、見聞を広めることをお勧めします。フレッシュで時間に融通の利く学生時代にしかできないことだと思います。
社会人になると交流する人のくくりも変わります。学生時代に感じたことは、お客さま、同僚、上司、友人と人の輪が広がっていく中でも大きな力にもなりますし、思ってもみないところで経験が活きることもあります。
質にこだわるも良し、量にこだわるも良し。モノより思い出。プライスレスです。

-
19:00
- 退社
-
17:00
- メールチェック・案件手配
- 随時メールを確認し、社内外の依頼に対してレスポンス良く対応することを心掛けています。
-
15:00
- 社内会議
- 社内的な業務の会議や、営業案件での商談を行います。
-
12:30
- 昼休み
- 混雑を避けるため、少し時間をずらして取得します。
-
10:30
- 納品・打ち合わせ
- 依頼いただいた仕上りのご納品や、その際に案件の商談を行います。
-
9:00
- メールチェック・案件手配
- メールの確認や各種案件手配、自分の顧客への外出の準備などを行います。
-
8:45
- 出社
- 毎朝始業少し前に出社。始業までに一息つき、コンディションを整えます。