業務推進
小倉 知世
2008年入社
業務推進
小倉 知世
2008年入社

-
2008/4~2017/5
受注・生産の両方を学んだ後に店舗でDTPスタッフとして従事。データ処理・出力・加工とDTP業務の全てを行う。
-
2017/6~2019/9
業務推進に異動し、CMS(カラーマネジメントシステム)や作業事故対策などを行う。
店舗での業務から、会社全体の業務に変わる。 -
2019/10~現在
現在は販売促進・社員教育・採用などをメインに業務を行う。
「印刷」という軸をもとに、フレキシブルに会社を支えている。
-
- 業務内容
-
私の所属する業務推進は、当社と当グループの社員をサポートするチームです。
業務内容としては、大きく「①販売促進」と、「②社員教育」「③採用」に分かれます。
一見するとバラバラの業務に見えるかもしれませんが、実は「多くの人に、当社や当社のサービスを知っていただく」という共通点があります。
「①販売促進」では、カタログやチラシ、HPやSNSなどでお客さまに当社の商品やサービスを知っていただくこと、「②社員教育」は社員の皆さまに新しい商品やサービスを知っていただくこと、「③採用」は学生の皆さまに当社の良いところを知っていただき応募いただくことです。
「キャリアステップ」にあるように入社以来様々な業務を経験してきましたが、大学で学んだマーケティングが今役に立っています。
-
- 心がけていること
-
心がけていることは、私のお客さまは社員であるということです。
私は営業として直接売上に貢献している訳ではありません。しかし私が企画し実行したプランが現実のものとなり、陰ながらも営業活動に役立っていることを考えると非常に嬉しくなります。
社員から、「今度の新商品はとてもいいね」「新サービスをお客さまに提案したら、採用されました」などの声を聞くと、今までの苦労が報われたようでとても充実感があります。また、私は新入社員教育にも携わっていますが、配属先の先輩から「今年の新人は出来がいいね。教育が行き届いているね」と言われると、少しはお役に立てたかな、と思います。
今後も社員のため、会社のために色々な企画を積極的に提案していきたいです。
-
- 学生のみなさんへ
-
就職活動においては、もともと金融業界志望であり、実際に当社以外にも内定をいただいていました。しかしもっと自分に合っている仕事に出会えるかもしれないと思い、その後も活動を続けていました。
もともと印刷や写真にも興味があり、就職サイトでそんな業界の仕事がないか検索していたら、たまたま当社の名前を見つけて、実態を知らないながらも何となく説明会に参加しました。
あまり働くイメージが湧かないながらも、気が付くと入社10年経ち、その間に色々な経験ができ、今では採用担当として学生のみなさんに当社の魅力を伝える側になりました。
今、振り返ると、あの時に別の会社に入社したら10年も続いていたかなと思います。
社風というか、自分との相性が合う会社をみなさんも見つけてくださいね。

-
18:30
- 退社
- 翌日の準備を行い退社します。
-
17:00
- 採用リハーサル
- 新卒採用の「1day仕事体験」の進行確認しリハーサル。台本作成、用意するモノなどの準備をします。
-
16:00
- HP会議
- 当社のサービスサイト更新の会議を行います。
-
14:00
- 訪問
- お取引先と商談を行います。最近はSNSについてのお話もよくします。
-
13:00
- 業務報告レビュー会
- 社員の業務報告を確認し、改善点をピックアップし対応するための会議を行います。
-
12:00
- 昼休み
- 外食をしたり、休憩室でお弁当を食べたりします。
-
10:00
- 案件手配・問い合わせ対応
- 各販促物の進行・確認などを行います。社員からの問い合わせ対応も随時行っています。
-
9:00
- 販促物会議
- 次号の発行物のテーマや内容の会議を行います。
-
8:45
- 出社
- 始業のための準備やスケジュール管理を行います。